cafe good life とは?
cafe good lifeは、旭川市の郊外で、自然いっぱいの里山a-ca-cia-place内にあるカフェです。
1000坪もの敷地に、オーナーの渋谷さんが農家の納屋を移転させ、5年の歳月をかけて作り上げたお店です。
Cafe good lifeは、旭山動物園から車で5分の場所にあり、薬膳カレーやパスタと言った食事や、ハーブやベリーをふんだんに使用した手作りケーキを味わうことができます。
夏はテラスで大きなテーブルで、冬は煖炉の前でゆったりとした時間を過ごすことができます。
旭川中心部より車で30分もかかる場所で、スーパーもない場所。 通販が便利です、通販などインターネットで何でも購入できる時代です。
渋谷さんは、この場所に正しい田舎町を作ろうと決心し、できたのが「a-ca-cia-place」です。
現在、a-ca-cia-placeは、cafe good life、studio N.Domon、キャンプサイトやB&Bのための「Ground」、大きな池を囲むように建設された宅地「Sakuraoka Reservation」が存在します。
studio N.Domonでは、アトリエやライブ、パーティを開催するのもよし、Groundでキャンプをするのもよし、食事やお茶だけでは物足りないという方に、ゆったりくつろげる空間を提供しています。
統一感あるインテリアを
インテリアには好きなものをとにかく使いたいと思うでしょうが、そう思うがあまりに統一感がなくなるインテリアになってしまっては、いくら自分が好きなものをたっぷりと詰め込んでいるとはいえ、それがいいとはいえません。
ある程度統一感があることを考え、きちんとインテリアにまとまりをもたせなくてはいけないと思います。
例えば、カラーです。好きな色をそのまま使うとなると、例えば赤が好きなら赤の部屋にすればいいのかというと、赤はどうしても神経を奮い立たせる色になってしまうので、あまりインテリアに多様するのオススメできません。そういう場合は赤はポイントとして使うことにして、それ以外は落ち着いた色で抑えてあげるとインテリアとしてまとまりもあってホっと一息つける家になるでしょう。
そういうことまで考えてインテリアを選んでみてはどうでしょうか。大切なのは統一感です。色だけではなく、テイストなどもできるだけ統一感を出してみてくださいね。
奮発して家具を買おう
家具はどんなこだわりを持って選んでいますか?最近は安い家具も出回っているので、それでも十分おしゃれな家にはなると思いますが、これだと思うものがあれば奮発して買ってみてもいいのではないかと思います。
天然木で作られたダイニングテーブルなどは何十年と使えますし、数十万円するといっても、それが何十年も使えるなら元を取ったも同然ではないでしょうか。
もちろんその間に色々と手入れは必要になるかもしれませんが、長く愛着を持って使えるという意味でいい家具を選ぶといいでしょう。家具の中でもダイニングやチェアなど、自分が長く時間を過ごすところや一家団欒のところには、高めの長持ちする家具をおいてください。ソファーなどもそうです。
品質と金額はどうしても比例しますから、いいものであればいい状態で長持ちしてくれるものだと思います。